地域との連携について

🌱 地域とのつながりが、猫の命を支えます
野良猫の問題は、個人や団体だけで解決できるものではありません。
地域の中で猫と向き合い、見守っていくことで、初めてやさしい未来が開けると私たちは考えています。

📍 他地域の実例に学んで
全国のいくつかの地域では、地域住民・自治会・行政・ボランティアが協力して、TNRや地域猫の見守り、トイレ設置、清掃などを実施し、野良猫の数やトラブルを大きく減らす成果を上げています。
私たちも、そうした地域のように、人と猫のどちらにもやさしい形で、地域の中で支え合える関係を築いていきたいと考えています。
📣 実際にあった地域との関わり
これまでに、地域の方から「敷地内で猫が出産した」とご相談をいただいたことがありました。
現場に伺い、母猫と子猫の状況を確認し、子猫はすべて保護して私たちが引き取り、母猫は不妊手術を行ったうえで、元の場所に戻しました。
地域の方が快く協力してくださり、母猫はその後も現地で見守りながら給餌をしてもらっています。
このように、ちょっとしたご相談が猫の命を守る大きな一歩になります。
地域と信頼関係を築くことで、猫にも人にも穏やかな日常が生まれるのだと、あらためて実感しています。

🧭 私たちが目指すこれから
今は、TNRや保護活動を通じて、できることを一歩ずつ進めている段階ですが、地域の中での理解と協力が広がれば、もっと大きな力になります。
まちねこネット久美浜は、地域の皆さんとともに、「野良猫ゼロ」=人にも猫にもやさしいまちを目指して、これからも活動を続けていきます。
📮 ご相談・お声かけください
「このあたりに猫が増えている気がする」「見守りに協力できるかも」など、どんな小さなことでも構いません。
地域の方からの声が、活動の原動力になります。