TNR活動について

🐾 TNRとは?
TNRとは、Trap(捕獲)・Neuter(不妊手術)・Return(元の場所に戻す)の略です。
野良猫をむやみに増やさないために、人の手で不妊手術を行い、再び元の生活環境に戻すことで、命を奪わずに猫の数をコントロールする方法です。

🐾 今わたしたちにできること
わたしたちが今できることは、TNRとその後の見守り、そして地域との共生です。
それでも確実に、野良猫の数は減っていきます。
🐾 でも、目指すのは…
最終的に私たちが目指しているのは、「野良猫ゼロ」のまちです。
それは、猫が寒さや飢えに苦しまず、人もトラブルなく安心して暮らせる、人にも猫にもやさしいまちということ。
そのビジョンについて、詳しくはこちらにまとめています:
🐾 さくら耳とTNRの効果
TNR後の猫は耳先を桜の花びらのようにカットされ、「さくら耳」として識別されます。
これは不妊手術済みの印で、再捕獲を防ぎ、猫にやさしい目印となります。
実際に、野良猫の減少効果が実証されており、数年で半数以下になった地域や、10年で95%以上減少した実例もあります。

🐾 餌やりとの関係
餌やりは、猫を生かすために必要な行為です。
でも、餌やりだけでは猫は増え続けてしまいます。
だからこそ、「餌やり+TNR+見守り」のセットが大事。
地域でルールを決めて、清掃や見守りも一緒に行えば、人にも猫にも迷惑にならない形で命を支えることができます。
🐾 TNRの流れ
- ① 野良猫の情報を集める
- ② 捕獲器などを使って、安全に猫を保護する
- ③ 協力病院で不妊・去勢手術(耳カットも)
- ④ 元いた場所へ戻す
- ⑤ 地域の中で見守り・ケア・情報共有
🐾 地域のみなさんへ
どうか、猫がただ「かわいそう」と餌だけを与えるのではなく、
未来のまちの姿まで考えて、行動をともにしていただけたらうれしいです。
野良猫ゼロは、やさしさで叶えられます。